キャプテン翼RIVALSの稼ぎ方を超具体的に解説!実際の収益公開

「NFTゲームの中で盛り上がっている、キャプテン翼RIVALSってどうなんだろう?」「本当に稼げるのかな」と疑問に思っている人が多いのではないでしょうか?NFTは変動が大きくて大損する人もいるので、慎重に判断したいですよね。

そこで本記事では、キャプテン翼RIVALSの特徴や稼ぎ方を解説していきます。NFTゲーム初心者でも、どんな手順でプレイすれば稼げるのか、超具体的に説明します。キャプテン翼RIVALSは、ある程度は稼ぎ方の正解があるゲームなので、記事の通りにプレイすることで、稼げる可能性が高いです。

⚫️本記事の結論
・キャプテン翼RIVALSは手順を間違えなければ稼げる可能性が高い
・キャプテン翼RIVALSは3つのモードがありそれぞれで戦略が異なる
・キャプテン翼RIVALSは無課金で稼ぐのは難しいので初期費用が必要

本記事の全体像は以下の通り。

僕は2023年1月のキャプテン翼RIVALSリリース時からプレイしています。実際に資金を投じてプレイしており、収支結果も公開しながら解説していきますので、具体的にどのくらいの利益が狙えるのか、イメージできます。

まだキャプテン翼RIVALSを始めていない人は、以下のリンクから登録することができます。また、初心者用の解説記事も用意していますので、そちらも一緒にご覧ください。

キャプテン翼RIVALSとは?始め方を0から解説!招待コード有り

目次
  1. キャプテン翼RIVALSとは?基本情報・特徴をまとめて解説
    1. キャプテン翼RIVALSは人気漫画がテーマのカードバトル型NFTゲーム
    2. キャプテン翼RIVALSは3種類の仮想通貨を採用している
    3. キャプテン翼RIVALSは超有名人がアンバサダーに就任している
  2. キャプテン翼RIVALSの各モードのルールと遊び方を解説
    1. ライバルモード
    2. PvPモード
    3. アリーナモード
  3. キャプテン翼RIVALSの稼ぎ方は5種類
    1. ライバルモードでTSUBASAUTやアイテムを獲得する
    2. PvPモードでライバルピースを集めてアイテムを獲得する
    3. アリーナモードで他プレイヤーと対戦して報酬を獲得する
    4.  選手ミント(ガチャ)を行って強い選手を獲得する
    5. 選手やアイテムを転売(トレード)する
  4. キャプテン翼RIVALSの稼ぎ方|手順を具体的に解説【再現性あります】
    1. ①選手を購入する
    2. ②選手を育成する
    3. ③ライバルモードでTSUBASAUTやアイテムを獲得する
    4. ④選手のリカバー/リフレッシュをする
  5. キャプテン翼RIVALSは結局どのくらいの期間でいくら稼げるか?【収益結果を公開】
  6. キャプテン翼RIVALSの初期費用|無課金では稼げない?
  7. キャプテン翼RIVALSの始め方3STEP
  8. キャプテン翼RIVALSの口コミ・評判まとめ|「やばい」と言われるのはなぜ?
  9. キャプテン翼RIVALSはメリットの大きいNFTゲームです!

キャプテン翼RIVALSとは?基本情報・特徴をまとめて解説

ジャンルスポーツ
リリース2023年1月
プラットフォームPolygon
使用通貨TSUBASAUT
TSUGT
MATIC
デバイスPC/スマホ
開発国日本
言語日本語
公式ページこちら

キャプテン翼RIVALSは人気漫画がテーマのカードバトル型NFTゲーム

キャプテン翼RIVALSは、日本の大人気漫画「キャプテン翼」をテーマにしたNFTゲームです。「NFTゲーム」と聞くと難しそうで抵抗があるように感じる人も多いと思いますが、既に人気の作品が題材なので、初心者もすぐに慣れます。

キャプテン翼RIVALSは、キャラクターカードを使って戦うバトルゲームです。ゲームの技術は関係なく、1日5分程度あればプレイすることができるので、忙しい人でも問題なし。

本作では『キャプテン翼』に登場するライバルキャラクターや他プレイヤーとの対戦でアイテムを奪い合いながら、世界に1つだけのキャラクターNFTの育成・強化を楽しむことをテーマにしています。

『キャプテン翼 -RIVALS-』公式ページより引用

キャプテン翼RIVALSは3種類の仮想通貨を採用している

キャプテン翼RIVALSでは、以下の3種類の仮想通貨が、ゲーム内通貨として採用されています。

  • MATIC
  • TSUBASAUT
  • TSUGT

TSUBASAUTとTSUGTは、キャプテン翼RIVALSの独自通貨。MATICで選手を購入して、報酬はTSUBASAUTやTSUGTでもらうことが多いです。

キャプテン翼RIVALSの仮想通貨TSUBASAUTの買い方/売り方

キャプテン翼RIVALSでは、長期的に通貨の価値を維持できるように、運営側が売買を行なって値動きを一定の範囲にとどめるようにします。これによって、投機目的のプレイヤーを排除することができています。

『キャプテン翼 -RIVALS-』では、TSUBASAUT Balancerがユーティリティトークン($TSUBASAUT)の売買を行うことで、$TSUBASAUTの価格が過度に高騰/暴落することを抑制すると共に、$TSUBASAUTの価格下落を防止する仕組みを複数入れることで、可能な限り長く$TSUBASAUTの価格を維持することに努めます。

『キャプテン翼 -RIVALS-』公式ページより引用

キャプテン翼RIVALSは超有名人がアンバサダーに就任している

キャプテン翼RIVALSは、有名人がアンバサダーに就任しています。サッカー元スペイン代表のイニエスタ選手や日本代表の長友選手、元ZOZOの前澤友作氏もキャプテン翼RIVALSを応援する発言をしています。有名人がアンバサダーであることは、ゲームの将来性に大きなプラスの影響をもたらすはず。

日本を代表するサッカー漫画『キャプテン翼』のIPを活用した、新感覚ブロックチェーンゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』のアンバサダーに、プロサッカー選手のアンドレス イニエスタ氏が就任したことをお知らせいたします。

PR TIMESより引用

キャプテン翼RIVALSの各モードのルールと遊び方を解説

キャプテン翼RIVALSには、3種類のゲームモードが搭載されています。それぞれ、ルールや稼ぐための戦略が異なりますので、各モードに適した方法で稼いでいきましょう。

  • ライバルモード
  • PvPモード
  • アリーナモード

ライバルモード

ライバルモードは、キャプテン翼RIVALSの最も基本的なモードです。COM相手にバトルを行い、勝利すれば報酬がもらえる仕組み。複数のステージが用意されており、ステージごとに相手の強さや得られる報酬が変わります。

原作に登場するライバルたちと対決し、報酬を獲得するモードです。
このモードでは、挑戦するステージを選択し、Energyを消費してPvE(Player-vs-Environment)バトルを行います。

『キャプテン翼 -RIVALS-』公式ページより引用

キャプテン翼RIVALSのライバルモード攻略|効率的に稼ぐコツ!

PvPモード

PvPモードは、他のプレイヤーと対戦して報酬を狙うモードです。ライバルピースというアイテムを奪い合い、一定数集めるとガチャの権利がもらえて、その中から報酬を獲得できるという流れです。ライバルモードよりも、戦略的な動きが必要になります。

他のユーザーとライバルピースをめぐって対決を行うモードです。
サッカーの試合を3ターンで表現し、オフェンス→ディフェンス→オフェンスの合計3ターンで勝敗を決定します。

『キャプテン翼 -RIVALS-』公式ページより引用

キャプテン翼RIVALSのPvPモードを攻略|遊び方やコツを紹介

アリーナモード

アリーナモードは、2023年9月に搭載された、最も新しいモードです。PvPモードと同じように他のプレイヤーと対戦してランキングを競います。PvPモードは3人制のカードバトルですが、アリーナモードは11人制。難易度は高いですが、報酬も大きいです。

他の新しいARENAは11人(10人+GK)の選手デッキを使ったゲームモードの総称です。
サッカーの試合を5ターンで表現し、オフェンスとディフェンスを交互に繰り返します。

『キャプテン翼 -RIVALS-』公式ページより引用

キャプテン翼RIVALSアリーナ(ARENA)攻略法!参加すべき?

キャプテン翼RIVALSの稼ぎ方は5種類

キャプテン翼RIVALSの稼ぎ方は大きく分類して5種類あります。どれか1つを選ぶのではなく、全てを狙って、効率的に稼ぎましょう。

  • ライバルモードでTSUBASAUTやアイテムを獲得する
  • PvPモードでライバルピースを集めてアイテムを獲得する
  • アリーナモードで他プレイヤーと対戦して報酬を獲得する
  • 選手ミント(ガチャ)を行って強い選手を獲得する
  • 選手やアイテムを転売(トレード)する

ライバルモードでTSUBASAUTやアイテムを獲得する

キャプテン翼RIVALSの稼ぎ方として最もオーソドックスで効率的なのが、ライバルモードでTSUBASAUTやアイテムを獲得する方法です。

運の要素も難しい操作もないので、決まった戦略通りにプレイしていれば、確実にTSUBASAUTを稼ぐことができます。仮想通貨そのものの価格変動はありますが、確実に稼げる手段なので、習得しましょう。戦略は以下の記事で解説しています。

キャプテン翼RIVALSのライバルモード攻略|効率的に稼ぐコツ!

PvPモードでライバルピースを集めてアイテムを獲得する

キャプテン翼RIVALSでは、他プレイヤーと対戦するPvPモードでも稼ぐことができます。他プレイヤーとの対戦になるため、ライバルモードほどの安定感はないですが、ある程度決まった戦略でプレイすれば問題なく稼げるはずです。

キャプテン翼RIVALSのPvPモードを攻略|遊び方やコツを紹介

PvPモードは、プレイできる時間が決まっているので注意してください。以下の時間のみプレイすることができます。(プレイできないのは1日で2時間のみ)

  • 09:00~13:00
  • 14:00~08:00

アリーナモードで他プレイヤーと対戦して報酬を獲得する

アリーナモードは、うまくプレイすることで最も多くの報酬を獲得できるモードです。PvPモードと同じく他プレイヤーと対戦するので、確実に稼ぐ方法はありませんが、少しでも確率を上げるための攻略法はあります。

アリーナの報酬は、ランキング上位に入賞するか、一定の条件を達成する必要があります。とはいえ、「一定の条件」は常に変化するので、運の要素が大きいモードでもあります。

キャプテン翼RIVALSアリーナ(ARENA)攻略法!参加すべき?

 選手ミント(ガチャ)を行って強い選手を獲得する

キャプテン翼RIVALSには「選手ミント」という仕組みがあります。ミントとは、新しくNFTを生み出すという意味で、2人の選手を親として、1人の子選手を出現させることができます。

所持する2つの選手(「親選手」と呼ぶ)を使用して新たな選手(「子選手」と呼ぶ)を生成することを「ミント」と呼びます。
あたらしく生成された選手は未開封の「選手パック」として出現します。
ミントすると一定の確率で、2パック出現します。

『キャプテン翼 -RIVALS-』公式ページより引用

選手ミントは決められた確率で選手が出現するので、いわゆる「ガチャ」ですね。運よく強い選手が当たることもあれば、逆もあります。とはいえ、期待的にミントを実行するべきかどうか判断することができるので、以下の記事をご覧ください。

キャプテン翼RIVALSの選手ミントのルール・方法・コツを解説!

キャプテン翼RIVALSは不定期で、ミントの確率が上がるキャンペーンなどを開催していることがあります。最新情報を見逃さないようにしましょう。

選手やアイテムを転売(トレード)する

キャプテン翼RIVALSでは、選手やアイテムを転売(トレード)して利益を出すこともできます。「安く買って高く売る」ということですね。常にゲーム内にマーケット開かれていて、プレイヤー間で自由にやり取りできます。

ただ、選手やアイテム価格は変動が激しく、トレード益を出すのはかなり難易度が高いです。また、キャプテン翼RIVALSのマーケットでは売却時に手数料が6%かかるので、トレードするときは注意が必要です。

キャプテン翼RIVALSの稼ぎ方|手順を具体的に解説【再現性あります】

それではキャプテン翼RIVALSの稼ぎ方を具体的に解説していきます。ここでは、利益のメインとなる「ライバルモードでTSUBASAUTを稼ぐ」手段について説明します。

①選手を購入する

まずは選手を購入します。キャプテン翼RIVALSは最低でも1人以上の選手を保有していないとプレイすることができないので、選手の購入は必須です。選手選びの基準は、以下の記事をご覧ください。

キャプテン翼RIVALSの選手の選び方|購入・出品のコツを解説!

キャプテン翼RIVALSでは、ライバルモードをプレイするときにエナジーを消費します。エナジーは24時間で上限まで回復するのですが、エナジーの上限は選手の保有数によって変わります。

保有選手数最大エナジー
1~22
3~84
9~149
15~2915
3021

上の表の通りで、選手の保有数が30枚を超えるのが理想的ですが、予算の関係で難しい場合は、最低でも3枚以上の選手保有をおすすめします。3選手の保有であれば、PvPにも参加できるので、とりあえずOKです。

②選手を育成する

選手を購入したら、次は育成です。キャプテン翼RIVALSでは選手を購入後すぐにライバルモードをプレイしてはいけません。育成前の選手でプレイしてもTSUBASAUTを稼ぐ効率がとても悪いからです。「選手育成→プレイ開始」の順番を守ってください。

  • 選手レベルは19or27まで上げる
  • パラメータはEfficiency8割・Resilience2割で割り振る。Luckは無視してOK

選手の育成については、上の2つの項目が特に大切です。根拠や効率的な育成方法については、以下の記事をご覧ください。

キャプテン翼RIVALSのレベルアップ|最高効率の育成のコツを解説

③ライバルモードでTSUBASAUTやアイテムを獲得する

選手の育成が完了したら、いよいよライバルモードをプレイします。ここから初期費用の回収が始まります。ライバルモードには複数のステージが用意されていますが、「必ず3ターン全勝できる1番上のステージ」をプレイしましょう。

キャプテン翼RIVALSのライバルモードでは、3ターン全てに勝利しないと、報酬の獲得効率が悪くなります。ですので、確実に3ターン全勝できるステージを選びます。あくまで目安ですが以下の表をご覧ください。

ステージ選手のRP
中学生編3500以上
Jr.ユース編4500以上
アジア予選編5000以上
ワールドユース編6000以上
南米編7000以上

④選手のリカバー/リフレッシュをする

キャプテン翼RIVALSでは、選手の回復が必要です。選手は使用回数が増えると、TSUBASAUTの獲得効率が悪くなります。それを防ぐために、適切なタイミングで回復を行います。選手の疲労には2種類ありまして、「フィジカルコンディション」と「疲れやすさ」です。

  • フィジカルコンディション:悪化するとTSUBASAUTの獲得量が減る。「リカバー」で回復。
  • 疲れやすさ:悪化するとフィジカルコンディションの悪化スピードが上がる。「リフレッシュ」で回復。

リカバーとリフレッシュのタイミングは以下の通りです。

  • リカバー:毎試合(ライバルモード)の直後
  • リフレッシュ:「1試合のTSUBASAUTの獲得量<リカバーコスト」になったタイミング

回復のタイミングは、効率よく稼ぐために習得必須です。以下の記事で詳しく説明していますので、参考にしてください。

キャプテン翼rivalsのリカバー/リフレッシュのタイミングを解説

キャプテン翼RIVALSは結局どのくらいの期間でいくら稼げるか?【収益結果を公開】

それでは、キャプテン翼RIVALSをプレイすることで、「どのくらいの期間でどのくらいの利益が出るのか」、実際の僕の収益をお伝えしていきます。まず前提条件は以下の通り。

  • 期間:2023年6月6日〜7月5日の1ヶ月間
  • レベル19の選手でライバルモードを周回
  • 宝箱やPvP報酬を売却した利益も含める
  • コストとして宝箱開封やPvPチケット購入も含める

結果は以下の表の通り。1ヶ月間プレイした結果、約2235TSUBASAUTと約5MATICを獲得することができました。合計すると、日本円で約86000円程度(2023年7月現在のレート)の利益になります。

合計獲得TSUBASAUTコスト収支
6/6187.7790187.779
6/7124.3150124.315
6/858.284058.284
6/9143.1120123.11
6/1056.3191046.319
6/11-6.54105-111.54
6/12119.920119.92
6/1356.249056.249
6/14169.9580169.958
6/15150.52811535.528
6/16-87.2040-87.204
6/17188.77710178.777
6/18125.330125.33
6/19104.6280104.628
6/20198.070198.07
6/21123.92910518.929
6/2243.033043.033
6/23-253.3160-253.316
6/24158.8820158.882
6/25-175.9220-175.922
6/26122.2260122.226
6/27260.84115145.84
6/28155.8190155.819
6/29186.4770186.477
6/30-16.8670-16.867
7/1130.38320110.383
7/2127.6910127.691
7/361.83061.83
7/4240.97420220.974
7/5212.86810202.868
合計2755.5025202235.502

今回は既にレベル19まで育成した3選手でプレイしておりまして、育成コストは考慮していません。レベル19まで育成するコストは1選手あたり438TSUBASAUTですので、3選手の育成には1314TSUBASAUT(約50400円)かかります。

育成コストを考慮すると、実際の利益は921.502TSUBASAUT(約35000円程度)ということになります。それでも3万円以上の利益が出ているのは魅力的ではないでしょうか。

キャプテン翼RIVALSの初期費用|無課金では稼げない?

「キャプテン翼RIVALSで稼げそうなのはわかったけど、結局いくら初期費用が必要なの?」と感じる人も多いはずです。結論として、キャプテン翼RIVALSの初期費用は10万円をおすすめします。

キャプテン翼RIVALSは、アプリ版であれば無課金でプレイすることも可能です。ですが、かなり効率が悪く、実際に利益を出すのはほぼ不可能です。また無課金の状態では、PvPモードなど他のプレイヤーと対戦することもできません。

他プレイヤーと戦っても問題ない状態にするためには、選手NFTカードを集めて育成する必要があるので、そのために10万円程度は用意しておくほうが良いです。

キャプテン翼RIVALSの初期費用はいくら?原資回収の期間も解説

キャプテン翼RIVALSの始め方3STEP

キャプテン翼RIVALSを始める手順としては以下の3ステップ。数分で完了します。以下の記事で、画像付きで解説していますので、そちらもご覧ください。

  • STEP1:公式ページにアクセスしてメールアドレスを認証する
  • STEP2:ユーザーを作成する
  • STEP3:ウォレットを作成する

キャプテン翼RIVALSとは?始め方を0から解説!招待コード有り

キャプテン翼RIVALSの口コミ・評判まとめ|「やばい」と言われるのはなぜ?

キャプテン翼RIVALSに関する口コミや評判について調査したので、紹介しておきます。一部では「やばい」という意見もあり、不安に感じている人も多いかもしれませんが、結論としてはメリットの大きいNFTゲームだと改めて感じました。

良い口コミ・評判悪い口コミ・評判
「キャプテン翼RIVALSは稼げる」「キャプテン翼RIVALSは運要素が大きい」
「運営がプレイヤーの意見を反映してくれる」「キャプテン翼RIVALSはバグが多い」
「キャプテン翼RIVALSは楽しい」

悪い口コミの「バグが多い」というのは、リリース当初のことですね。バグの影響で「キャプテン翼RIVALS やばい」「キャプテン翼RIVALS 炎上」などが検索候補に出てきますが、現在は改善しており、特にプレイしていて大きな問題は感じません。

キャプテン翼RIVALSのレビュー|口コミや評判・評価を徹底調査

キャプテン翼RIVALSはメリットの大きいNFTゲームです!

以上、キャプテン翼RIVALSの稼ぎ方について解説してきました。記事にポイントは、以下の4点でしたね。

  • キャプテン翼RIVALSは手順を間違えなければ稼げる可能性が高い
  • キャプテン翼RIVALSは3つのモードがありそれぞれで戦略が異なる
  • キャプテン翼RIVALSは無課金で稼ぐのは難しいので初期費用が必要
  • キャプテン翼RIVALSの口コミを見ても評価をしているプレイヤーが多い

キャプテン翼RIVALSは、使う時間も少なく、戦略も立てやすいので、かなり稼ぎやすいNFTゲームと言えます。リリースされて以来、多くのアップデートを繰り返して人気を維持しているため、今後もプレイヤー数が増えて盛り上がる可能性が高いですね。

早い段階で始めておくことで、将来的に大きな利益を得られるかもしれません。本ブログでは他にもキャプテン翼RIVALSの攻略記事を載せていますので、参考にしながら一緒に稼いでいきましょう。

最後に、本記事内で紹介した記事のリンクをまとめて載せておきます。興味のあるものからご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

福岡県在住の証券マンです。NFTに興味を持ち、個人の資産運用と並行して副業として取り組んでいます。現在は『Sorare』と『キャプテン翼 -RIVALS-』を中心にプレイしていまして、毎月5万円前後の利益を地道に稼いでいます。「NFT初心者が利益を出せるようになる」ための情報発信をしてますので、参考になれば幸いです。

コメント

コメントする

目次
  1. キャプテン翼RIVALSとは?基本情報・特徴をまとめて解説
    1. キャプテン翼RIVALSは人気漫画がテーマのカードバトル型NFTゲーム
    2. キャプテン翼RIVALSは3種類の仮想通貨を採用している
    3. キャプテン翼RIVALSは超有名人がアンバサダーに就任している
  2. キャプテン翼RIVALSの各モードのルールと遊び方を解説
    1. ライバルモード
    2. PvPモード
    3. アリーナモード
  3. キャプテン翼RIVALSの稼ぎ方は5種類
    1. ライバルモードでTSUBASAUTやアイテムを獲得する
    2. PvPモードでライバルピースを集めてアイテムを獲得する
    3. アリーナモードで他プレイヤーと対戦して報酬を獲得する
    4.  選手ミント(ガチャ)を行って強い選手を獲得する
    5. 選手やアイテムを転売(トレード)する
  4. キャプテン翼RIVALSの稼ぎ方|手順を具体的に解説【再現性あります】
    1. ①選手を購入する
    2. ②選手を育成する
    3. ③ライバルモードでTSUBASAUTやアイテムを獲得する
    4. ④選手のリカバー/リフレッシュをする
  5. キャプテン翼RIVALSは結局どのくらいの期間でいくら稼げるか?【収益結果を公開】
  6. キャプテン翼RIVALSの初期費用|無課金では稼げない?
  7. キャプテン翼RIVALSの始め方3STEP
  8. キャプテン翼RIVALSの口コミ・評判まとめ|「やばい」と言われるのはなぜ?
  9. キャプテン翼RIVALSはメリットの大きいNFTゲームです!